OpenModelica

OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_13

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。55ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 今回は3Dアニメーション機能についてです。下図の一番右がSimulate with Animationボタンです。このボタンでシミュレー...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_12

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。48ページ?からの内容となります。チャプター3には書いてない内容かも。前回の記事はこちら。 前回DCモータのモデルができたので結果を確認してみました。結果確認のために右下のタブを「プロット」...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_11

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。33ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 ついにチャプター3となりました。OMEdit(OpenModelica connection Editor)というGUIの紹介とDCモー...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_10

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。29ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 チャプター2はパッケージやライブラリの扱いについてです。文字ばかりになりそうな、、、 OpenModelicaには様々ライブラリをパッケ...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_9

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。25ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 今回はコマンドプロンプトからの実行についてです。(windowsの場合)これでチャプター1は終了です。 色々と試してみましたが、うまくい...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_8

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。24ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 今回はInteractive Session Handler(OMShell)で使えるコマンドまとめです。下記が全てとも書いてありますが...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_7

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。22ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 様々なモデルを操作するAPI(Application Programming Interface)について解説があります。例が示してあり...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_6

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。19ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 変数や関数について説明してあります。任意の関数(例:mySqr)を使うことができます。 >> function mySqr input ...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_5

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。16ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 まずはplotの使い方から。VanDerPol.moというモデルを実行してx,y平面にプロットします。x,y平面にプロットするにはplo...
OpenModelica

OpenModelicaの使い方 User’s Guide解読_4

引き続きUser’s Guideを読んでいきます。13ページからの内容となります。前回の記事はこちら。 今回はBouncingBallというモデルを使った例です。この例は他のツール等でもたまに出てきますね。サンプルモデルをいつもの場所から読...